2020年6月7日
特に日本ではあいさつがとても大切です。
日本語の勉強を始める前に、まずあいさつを学ぶのが良いかもしれません。
例えば、朝、起きて「おはようございます」と言います。
家を出る時には「行ってきます」と言います。そして家にいる人は「行ってらしゃい」とへんじします。
うちに帰ってきたら「ただいま」、相手は「お帰りなさい」とこたえます。
昼なら「こんにちは」、夜なら「こんばんは」と言います。
食べる前には必ず「いただきます」。終わったあとには「ごちそうさま」か「ごちそうさまでした」と言います。
寝る前には「お休みなさい」と言います。
「すみません」、 「しつれいします」か「失礼しました」。
「ごめんなさい」と言う言葉はたくさん使います。
「どうぞ」、例:どうぞ、食べて下さい。
「どうも」の意味はありがとうです。
「おつかれさまです」か「おつかれさまでした」。その言葉もよく使います。
これらの言葉を学んだら、日本人とコミュニケーションがもっと簡単にできると思います。